今回は髪の毛がどのように作られ、そして生えて来るのか?
予防美容の専門家の角度から見た、原理原則の法則!
髪が作られるメカニズム!
一番、基本的な知識になりますが
その事をしっかりお伝えしていきますね
髪の毛は、このように作られていきます!
毛細血管を使って、髪の毛に血が巡らされると、髪の毛は育つのですが
この血とは、食べ物が胃で消化され、摂取された栄養が血と一緒に運ばれて行くのです
そして
食べ物の栄養を運ぶ血が、髪の毛の根っこに到着すると
毛母細胞が細胞分裂します!
細胞分裂とは
細胞が、1個が2個になり
2個が4個になり…
徐々に増えて行くのですが
この、細胞分裂を繰り返す事により、髪の毛はゆっくりと作られて行くのです!
では、この栄養を運ぶ血液はどのようなルートを通って来るのでしょうか?
これは、体内の血液が、どこに優先的に巡らせているのか!の順番になります!
この図を見ると、一番最初に脳に血が巡らされ、髪の毛は…
なんと!
一番最後に血が巡ってくるのです!
それだけでも大変なのですが
更に、もっともっと大変なのです!
この図で言う、脳➡️卵巣までの間
ようするに、
お体全体に血を巡らせ
全身に血液が巡らされて初めて、体は保険的に何かあった時の為に、余った血液を肝臓に残すようになるのですが
保険的に余った血液からしか髪と爪に血を使えないのです!
ちなみに、脳➡️卵巣までの間で、調子が悪かったりすると、保険的に余った血液を調子が悪い部分の修復に使ってしまいます!
なので、体調不良等がある時は、髪の毛に栄養が回らず
髪の毛の元気がなくなったり
抜け毛や白髪、細毛や縮れ毛!
になりやすいのです!
ここまでは理解頂けましたでしょうか?
では、次は
無事に、保険的に余った血液が肝臓に残っているとして
肝臓➡️髪までの経路です!
肝臓からスタートして
首の後ろを通ってから、頭全体に血を巡らせていきます!
首の後ろ➡️顔周りの順で運ばれるのですが
生え際や顔周り、耳上は距離が遠くて運ばれにくいです
なので、少し体が疲れたり、血の巡りが悪くなっただけでも
生え際の髪の毛は元気がなくなってしまうのです!
お体が健康で、元気がある時、お体全体に血が巡らされ、そして髪の毛が生えて来るのです!
昔から、何も変わっていない、髪を作るメカニズムなのです
とっても大切なので、覚えておいて下さいね!